目次一覧
お絵かきロジック(イラストロジック)とはそもそも何?
お絵かきロジックとは、エクセルのセルのような「□」をプレイヤーが押して「■」に変更していき、最終的に、隠された絵が出てくるパズルゲームの事です。
つまり、【隠されたドット絵を、プレイヤーが作っていくゲームの事です。】
ドット絵って何?という若い人もいるかもしれませんが、古いゲームをやると、点のかたまりで、画像が作られているキャラクターなどが、出てきますよね。
デジタル機器の画面や画像は、みんなドットという点のかたまりで作られているので、画質の粗い古いゲームは、ドットが丸見えになっているから、ドット絵であることが、とってもわかりやすかったんです。

もうわかったから早速、やりたいという方は、懸賞もあるパクロスで楽しんでみてください。
お絵かきロジックの豆知識
お絵かきロジックは、ピクロス、ノノグラムなど色んな言い方をする
お絵かきロジックは、ピクロス、イラストロジック、ロジックという言い方が、主流になっています。
ちなみに、ピクロスという言い方は、任天堂が、DSなどで、お絵かきロジックをゲーム化した時の名前です。
ポケモンのピクロスなどが、あるので、ポケモン好きの人は、ユーチューブ動画などを見てくださいね。
海外では、nonogram(ノノグラム、ののぐらむ)という言い方が、主流です。
また、日本の若者は、省略形が大好きなので、イラロジと言っている人もいますwww!
イライラする路地があるのかと、ちょっとツッコみたくなりますねwww!
最後に、あまり使われない言い方として、お絵かきイラストという言い方もあります。
ここまで、来るとちゃんとわかっていない人が、無茶苦茶に組み合わせているなと感じちゃいますね(^^;)
お絵かきロジックのサンプルを試してみよう♪
下記にお絵かきロジックを体験できる簡易のサンプルを作成しました。
数値は、気にかけずに、マスを押して、簡単な体験をしてください。
ドット絵が、自分で作れることがわかると思います。
7 9 2 1 3 2 1 1 2 101 1 1 1 11 1 1 2 1 1 1 3 1 1 2 7 |
|
10
5 1
2 3 1
2 2 1
2 3 1
5 1 1
2 1 2 1
2 2 1
4 1
6
|
Congratulations!
(HTML5 logo) |
目次一覧